言葉と教え

シュリーマド・バーガヴァタム 第282話

カテゴリー :

ジャダバラタはこう続けました。「マハトマの聖なる足の塵を頭に振りかけることによってのみ、サーダカは絶対的な真理を理解することができる!他に方法はないのだ。」

スワミジはこう説明します。「完全に無執着で、超常的なエネルギーを持つ偉大なマハトマを見つけるのは極めて難しいことです。知識は容易に得られるかもしれませんが、マハトマはそうではありません!確かに尊敬に値するマハトマはたくさんいますが、経験に基づく真我の知識と絶対的な真理を教えてくれるマハトマを見つけるのは非常に稀です。そして、そのようなマハトマを見分けることはほとんど不可能であることも事実です。」

ここでジャダバラタは、マハトマの足の塵で頭を飾らなければ、真我の知識を得ることはできないと力説しています。このたった一つの行為が、求道者が真我実現を得る助けとなるのです。

“Yatrottamaśloka-guṇānuvādaḥ prastūyate grāmya-kathā-vighātaḥ
Niṣevyamāṇo ’nudinaṁ mumukṣor mat iṁ satīṁ yacchati vāsudeve

偉大なマハトマたちの集会では、シュリハリの純粋な栄光が永遠に歌われます。物質的な渇望の道には障害が生じます。それゆえ、真に解放を望む求道者は、シュリハリのそのような栄光を、日々、絶対的な信愛(バクティ)と献身をもって聴くべきです。こうしてその人の内なる心は純粋になり、心を完全にシュリハリに集中させます。」

前世において、私はバラタ王として名声を博した。人間は目で見て、耳で聞くものへの執着を強める。しかし、その生において、そのような対象からさえも無執着であった。目に見える贅沢品や耳で聞く贅沢品に対して無執着であった。この束縛から免れていた。今世と来世の安楽への欲望を完全に手放し、永遠に主を瞑想していた。

このように日々を過ごしていた時、不思議なことに、私は子鹿への執着を抱くようになったのだ。それが解放への霊的旅路の妨げとなった。私の心はすべて、子鹿をなだめ、その要求に応えることに集中していた。束縛は鹿の姿で私に現れた。小鹿に完全に集中していたため、私は鹿として生まれ変わった。こうして私は真我実現の目標から堕ちてしまったのだ。

おお、勇敢な方よ!私はシュリークリシュナを最大の信仰をもって礼拝していたので、鹿の姿で生まれた時でさえ、前世の記憶が私の心に刻み込まれていた。これは、純化されたサンスカーラによるものである。

今生においても、前世の記憶はそのまま残っている。その結果、私は人々との友情を育むことを恐れ、社会から孤立したままでいる。真の超越した段階が他者に明かされることのないよう、常に用心深くある。それゆえ、私は身を隠してさまようのだ。

私たちは、この世への欲望とその束縛を捨てることを学ぶべきである。完全な無執着を備えたマハトマたちとの友情を育むことは重要である。これらの術に従う修行者は、真我の知識という斧を得るだろう。この斧は、この世界に夢中になることを打ち砕く助けとなる。その人は今生において、まさに成就するであろう。

シュリハリの栄光に耳を傾け、それを他者に伝えることによって、その人は世俗的な道とは異なる道を歩むであろう。内なる真我として、至高の目標であるシュリハリを得るであろう」。

これで第五巻の第12章は終わります。

第五巻、第13章

この章では、無執着の感情を強めるために、ジャダバラタ・マハルシは寓話を用いて、サムサーラと呼ばれる森を詳細に描写しています。

ジャダバラタは続けます。「王よ、主の幻影に囚われた一団の有名な商人たちが、森の奥深くへと足を踏み入れた。彼らは、純質、激質、無知(サットヴァ、ラジャス、タマス)という特質によって生じる様々な行為にのみ集中していた。その者たちの主な目的は富の獲得だった。

ここで、商人たちの集団は人間の人生の総体を表しています。彼らがさまよった森こそが、サムサーラと呼ばれる森なのです。

森の中をさまよった後も、彼らは何の幸福も得られなかった。王よ、この一団のリーダーは不純で邪悪な心の持ち主だった。軽率な態度をとっていた。この森には6人の盗賊がいて、この商人たちから強奪していた。ここで言う盗賊とは、五つの感覚と心のことです。

この森を自由に歩き回る野生のジャッカルが商人に襲い掛かり、その知性を奪った。ジャッカルが雄羊を無理やり引きずり回そうとするように、四方八方から引きずり回した。多くの灌木、蔓、草が生い茂るこの森は、人の手の届かないところにある。野生の蠅や蚊が、そこに入る商人たちを苦しめた。商人たちはある場所でさまよい続け、ガンダルヴァ(半神)の住処を発見した。また別の場所では、流星のように光り輝く幽霊に遭遇した。

おお王よ、この商人たちは富、水、住まいに極度の執着心を持ち、果てしなく追い求めた。突然、巨大な砂嵐が起こり、四方八方を砂塵で覆い尽くす。何も見えず、彼らは途方に暮れている。

森に棲む目に見えないコオロギの鳴き声は、商人に激しい苦痛を与える。フクロウの鳴き声に心を痛め、飢えの苦しみに耐えかね、毒のある木(罪深い木)の下に身を寄せる。喉が渇くと、蜃気楼を追い求める。

この輪廻の森の描写は、何度も聞かされて初めて理解できるのです。

PAGE TOP