言葉と教え

ラリタ・サハスラナーマの名の意味251~260

カテゴリー :

251. Chinmayī チンマイー

意味)彼女は知識(ジニャーナ、チット)を体現する方です。
彼女はこうしたブラフマーたちを知識で満たします。彼らを道具して使って彼女は創造・維持などに関わる全ての仕事を行なっています。
三つの聖なる様相は「サッチダーナンダ」、つまりサット、チット、アーナンダです。「サット」は永遠を意味します。「チット」は知識です。「アーナンダ」は至福を意味します。
そのため「チット」はパラブラフマーの重要な側面です。それは根源です。全てが知識から生じます。知識(ジニャーナ)とは「理解、叡智、経験」として定義できます。知識を要約した美しい定義があります。

‘śwetara aprakāśara prakāśatvam jnānam’
スウェータラ・アプラカーシャラ・プラカーシャトヴァム・ジニャーナム
意味)ジニャーナは自らの輝きで輝き、その他のいかなる外的光(プラカーシャ)を必要としない

知識は自ら輝き、その他のものを輝かせるものです。完全な知識を持つ人(ジニャーニ)には他者から学ぶべきものがもはやありません。

252. Paramānandā パラマーナンダー

意味)彼女は永遠で究極の至福を楽しみます。
完全な知識を持つ人(チンマイー)は何の望みも欲望も持たず、従って永遠の至福を楽しんでいます。
期待する人(それはお金、助け、称賛、認知などがありえます)は、決して幸せではありません。期待に添わない状況が生じた時、それが不幸や悲しみを引き起こすからです。期待よりも望ましい結果があったとしても、依然として最終的に悲惨なものになる可能性はあります。例えば賞金目当てに宝くじを購入した人は当たらなかったときに悲しみます。500万ルピーが当たったと知らされた人は興奮のあまり倒れてしまったりします。
これらの態度とは反対に非難や称賛に影響を受けずに割り当てられたなすべきことを行なう人がいます。何の期待もなく、何の報いも求めず、認められることや、利益もありません。そのような態度の人は永遠に至福の状態です。外的な出来事や最終的な結果によって、その高揚した至福状態が揺らぐことはありません。

253. Vijñānaghana-rūpiṇī ヴィジュニャーナガナ・ルーピニー

意味)彼女は知恵と経験(ヴィジュニャーナ、アヌバーヴァ)の宝庫です。
「ジニャーナ」の語は知識に関連し、「ヴィジュニャーナ」は経験を通した知恵に関連します。知識(ジュニャーナ)を実践的な経験によって役立てることがヴィジュニャーナです。ジニャーニは彼(彼女)が愛する知識を実践に適用します。その結果得られる知恵のために彼はヴィジュニャーニです。

254. Dhyāna-dhyātṛ-dhyeya-rūpā ディヤーナ・ディヤートル・ディエーヤ・ルーパ

意味)彼女は瞑想(ディヤーナ)、瞑想をする者(ディヤートル)、瞑想の対象(ディエーヤ)の三つ組みの姿で顕現します。

この世界の全ては三つ組みの中にあります。主体(知識を得ようとする者)、対象(知られるもの)、知識を得るための手段から三つ組み構成されます。それはイッチャー(意図)、ジニャーナ(知識)、クリヤー(行為)という側面として分類されます。主ダッタートレーヤはこの三つの側面の全てを自身の中に持ち、三位一体の姿として礼拝されています。

ウパーサナ(念拝)とは何を意味するでしょうか? ウパーサナは、ウパーサナを行なう人が、自分自身、グル、グルに与えられたマントラにおいて唯一性(アイキャ)を見ることができるというものであるべきです。つまりディヤーナは目的へ至るための過程です。ディヤートルは実践を行なう者です。ディエーヤは瞑想の対象(瞑想を通して探求されるもの)です。

『ラリタ・サハスラナーマ』の中での「マハー・ヤーガ・カルマーラーディヤー(聖名230)」から始まる一連の名を理解していきましょう。この230番目の名は究極の目的を目指して厳格な修行を行なう志向者の段階を表しています。サーダナ(霊的修養)によって彼はバイラヴァの段階になり(シヴァになる)、その後彼女を礼拝します。これが「マハー・バイラヴァ・プージター(聖名231)」です。その志向者はさらに絶対性との完全な合一(アイキャ)に到達し、それが「マヘーシュヴァラ・マハーカルパ・マハータンダヴァ・サクシニー(聖名232)」です。

255. Dharmādharma-vivarjitā ダルマーダルマ・ヴィヴァルジター

意味)彼女は正義(ダルマ)とアダルマ(不正義)を超えています。これは至高の真髄(パラヴラフマ・タットヴァ)を表しています。
(ダルマはこの宇宙の規律を守り維持するための正しい法則)
彼女の普遍的状態(複合ブラフマンダ[宇宙]、サマスティ[集合体])を描写した後、『ラリタサハ―スラナーマ』は個人的状態(ピンダンダ[小宇宙]、ヴヤスティ[個我])を述べます。
すべての生類が三つの状態、目覚め(ジャーグラト)、夢見(スワプナ)、熟睡(スシュプティ)を経験します。これらの三つの状態は人間に限らず、植物や木々も含めた全ての生類が経験しています。実は木々や植物も夢を見ます。彼らもまた意識をもった生き物なのではないでしょうか?
これらの三つの状態は個人によって経験され、それらが聖名の263まで説明されています。

256. Viśwarūpā ヴィシュワルーパー

意味)彼女は宇宙(ヴィシュワ)の姿をとります。
「ヴィシュワ」は一般的には大宇宙という意味で理解されます。しかしここでの「ヴィシュワ」は身体(個人、ピンダンダ[小宇宙])に言及しています。世界全体は実際は個人の中に存在しています。それが単に外的世界として投影され視覚化されています。
目覚めの状態(ジャーグラト・アヴァスタ)では、「存在」は粗大な体(ストゥーラ・シャリラ)にあり、ヴィシュワと呼ばれます。それは身体を認知し完全に意識的です。「ジャーガラナ」は「気づいている」という意味です。種字語(ビージャークシャラ)は“A”カーラです。この状態を支配する性質(グナ)はサットヴァ(純性)です。

257. Jāgariṇī ジャーガリニー

意味)目覚めの状態(上述)の際、実際はその存在の中に存在している至高の母はジャーガリニーという名を持ちます。彼女は存在が目覚めの状態でいるように機能させます。

258. Swapantī スワパンティー

意味)存在が経験する夢見の状態(スワプナ・アヴァスタ)の中に存在しているのは彼女です。
夢見の状態において存在は微細体(スークシュマ・シャリーラ)の中に存在し、ラジャシックな性質が顕著です。存在はこの分離的状態を意識しています。思考の形で個人が一日の内に経験したテージャス(意識)、聞かれた様々な音、行為、感情はすべて微細体に記録され、吸収されています。それまで拡大された姿で外側を旅していた心は、引き込まれ内側へと入っていきます。それは機能し続け、その結果として夢が経験されます。仮想現実の夢もまた心の中に微細な形で存在する創造や想念の結果です。この夢見の状態のビージャークシャラは“U”カーラです。

259. Taijasātmikā タイジャサートミカー

意味)夢見の状態の間、聖なる母はタイジャサーという名で存在しています。

260. Suptā スプター

意味)彼女は熟睡状態(スプター)の際に存在しています。

果てしない夢に憑かれた心は個人の感覚を失う熟睡状態(スシュプティ)へと入っていきます。実際は、このスプター(熟睡)の段階の存在には聖なる母がいます
この状態の種字語は“Ma”です。この状態ではタモグナが優勢であり、存在は原因体(カーラナ・シャリーラ)の中にいます。
このことから存在の三つの状態は、実際のところそれぞれの状態の中にいる至高の母によって経験されているものだということが明らかです。これはヴヤスティ(個人)の段階です。これらの三つの状態を総合するとAUM(オームカーラ)になります。このマントラ(オーム)は存在の三つの状態を覆っています。このマントラのイニシエーションをグルから受け、それを詠唱することには、はかりしれない恩恵があります。

続く

ラリタ・サハスラナーマの紹介
アンガニャーサとカラニャーサ(身体への神の勧請)
瞑想のための詩句
パンチョ―パチャラ・プージャ(五つの捧げものの儀式)
ムーラグランタ(基調詩節)1-111
サハスラナーマ112-1000

※シュリ・スワミジによる『ラリタ・サハスラナーマ』の詠唱アプリはこちらです。
APP Store
Google Play

PAGE TOP